Chu! PRESS
2021.06.14
東北地方も梅雨入り!この時期に気になる〝カビ〟撃退方法は??この道25年のお掃除のプロに聞く!
- #梅雨
- #カビ対策

梅雨入りしたの福島県内、この時期に気になるのが…〝カビ〟
今回は掃除のプロに聞く撃退方法をご紹介。
「カビの撃退法」を教えてくれるのは、この道25年のお掃除のプロフェッショナル「ダスキン」の横田裕さん。
横田さんは、「カビは根気よく落とすしかありませんが、普段からお掃除をされているとその根気も半分になり簡単に落とせるようになります。」と話す。
今回は掃除のプロに聞く撃退方法をご紹介。
「カビの撃退法」を教えてくれるのは、この道25年のお掃除のプロフェッショナル「ダスキン」の横田裕さん。
横田さんは、「カビは根気よく落とすしかありませんが、普段からお掃除をされているとその根気も半分になり簡単に落とせるようになります。」と話す。
![]() |
お掃除のプロが教える「カビの撃退方法」まずは玄関編
「ゴジてれChu!」のスタッフの自宅を使って実践してもらった。
掃除のプロ横田さんがまず目を付けたのは…靴の裏だった。
「カビの原因になるため、まずよく靴の裏、水分を取って靴箱にしまう必要がある。」と話す。
![]() |
下駄箱は、カビの温床。
湿った靴をそのままにしておくと当然、カビも生えやすくなる。
そこで水気を取るのに最適なのが、新聞紙!
外から帰ってきたら新聞紙の上で足踏みをして靴の水気を取る。
こうすることでカビの発生を防げるという。
湿った靴をそのままにしておくと当然、カビも生えやすくなる。
そこで水気を取るのに最適なのが、新聞紙!
外から帰ってきたら新聞紙の上で足踏みをして靴の水気を取る。
こうすることでカビの発生を防げるという。
![]() |
さらに、下駄箱の扉を少し開けておくと効果が高まる。
こうした〝ひと工夫〟がカビの予防には欠かせないんだとか。
こうした〝ひと工夫〟がカビの予防には欠かせないんだとか。
![]() |
![]() |
続いては、家のなかでカビが最も気になる場所、〝お風呂場編〟
横田さんは、
「カビは直接汚れの上についているカビと目地とかに入っているカビの二つある」と指摘する。
![]() |
そこでまずは水と洗剤で〝こすり洗い〟してお風呂場全体を洗い流す。
これで、多くの汚れは落ちるものの…
それでも落とせないのが〝しぶといカビ〟
これで、多くの汚れは落ちるものの…
それでも落とせないのが〝しぶといカビ〟
![]() |
このカビに対処するため使うのが…
「ティッシュペーパー」と「食品を包むラップ」
〝しぶといカビ〟にカビ取り用の洗剤を吹きかけてティッシュとラップで覆う。こうすることで薬剤が浸透し、カビも落ちやすくなるという。
「ティッシュペーパー」と「食品を包むラップ」
〝しぶといカビ〟にカビ取り用の洗剤を吹きかけてティッシュとラップで覆う。こうすることで薬剤が浸透し、カビも落ちやすくなるという。
![]() |
およそ5分待つと…。
こすると…汚れが浮いてきて落とすことができた。
一度で落ちない場合もこれを何度かくり返すことで、素人でも簡単に〝しぶといカビ〟を撃退できる!
こすると…汚れが浮いてきて落とすことができた。
一度で落ちない場合もこれを何度かくり返すことで、素人でも簡単に〝しぶといカビ〟を撃退できる!
![]() |
〝しぶといカビ〟の発生を防ぐには、入浴後に水で壁などを洗い流すのが、おすすめ。
カビの栄養となる「石鹸かす」を洗い流すことでカビの発生を未然に防げるという。
ワイパーで水気を切って換気をすれば、対策は完璧。
カビの栄養となる「石鹸かす」を洗い流すことでカビの発生を未然に防げるという。
ワイパーで水気を切って換気をすれば、対策は完璧。
![]() |
![]() |
お掃除のプロが教える「カビの撃退方法」最後は、リビング編。
お掃除のプロが「カビがある」と指摘するのは、暑くなると欠かせないエアコン。
フィルターにカビがはえていると、部屋中に菌をまき散らすことになる。
まずは使う前にフィルターを清掃。ほこりなどを取り除ききれいする。
![]() |
また横田さんは、
「料理をしながらのエアコン使用はできるだけ控えたほうがいい」と話す。
その理由とは…
調理の際にでる〝油分〟や〝におい〟がカビのもとになってるという。
これをエアコンが吸うことで内部にカビが発生するんだとか。
そこで料理中はエアコンの使用を控え、窓を開けて換気するのがおすすめ。
「料理をしながらのエアコン使用はできるだけ控えたほうがいい」と話す。
その理由とは…
調理の際にでる〝油分〟や〝におい〟がカビのもとになってるという。
これをエアコンが吸うことで内部にカビが発生するんだとか。
そこで料理中はエアコンの使用を控え、窓を開けて換気するのがおすすめ。
![]() |
梅雨時期を快適に過ごすため、お掃除のプロのテクニックを活かしてみてはいかがだろうか。
ゴジてれChu!6月9日放送より
ゴジてれChu!6月9日放送より
全文を読む
- すべて
- #キッザニア
- #職業体験
- #バンクシーって誰?展
- #女性活躍
- #SDGs
- #オンライン特別授業
- #日本酒
- #Chu!PRESS編集部
- #スイーツ
- #グルメ
- #にゃん旅鉄道
- #いわき市
- #文具女子
- #風とロック芋煮会
- #相馬野馬追
- #ドローン
- #ブンケン
- #蕎麦
- #ヘルシー
- #神獣ベコたち
- #ガシャポン
- #張子
- #会津鉄道
- #子育て
- #フラのまち
- #新名物
- #サクマ&ピース
- #サクピー
- #中テレアプリ
- #福島の桜
- #富岡町
- #三春滝桜
- #カフェ
- #復興
- #起業支援
- ##SDGs
- ##いわき市
- #狛犬
- #福島の桃
- #いなかといいなか交流ツアー
- #就職活動
- #ラーメン
- #いわきサンシャインマラソン
- #海ごみ削減プロジェクト
- #常磐もの
- #ミデッテ
- #イチゴ
- #海の幸
- #相馬市観光
- #舞妓
- #京都
- #大京都展
- #クリスマス
- #いなか暮らし
- #体験交流
- #旅
- #中テレクリスマスドリーム
- #やなせたかしの世界
- #佐久間宣行
- #アルコ&ピース平子祐希
- #ふくしま麺フェア
- #まるや
- #きぼう
- #イベント
- ##Chu!PRESS編集部
- #高校サッカー
- #ChuTube
- #岡田
- #伝統野菜
- #バスケットボール
- #福島ファイヤーボンズ
- #歌唱王
- #こおりやま街の学校
- #オンライン
- #ドラマ
- #映画
- #郡山ブラック
- #ミネアポリス美術館日本絵画の名品展
- #YouTube
- #オリンピック
- ##スイーツ
- #野球
- #ドライブインシアター
- #ゴジてれ
- #tuperatuperaのかおてん.
- #桃
- #驚き
- #癒し
- #会社見学
- #防災
- #豪雨
- #特産
- #UFO
- #ゴルフ
- #スタジオジブリ
- #ナウシカ
- #ガンダム
- #BBQ
- #おうち時間
- #かわいい
- #ダンロップ・スリクソン福島オープン
- #豪雨災害
- #Chuリズム
- #新型コロナ
- #妖怪
- #クマ
- #意外
- #デリバリー
- #梅雨
- #カビ対策
- #サウナ
- #冷やしグルメ
- #潮干狩り
- #名物
- #お取り寄せ
- #高校生クイズ
- #テイクアウト
- #専門店